ニュース


4月1日(月)
フードバンク立川からお菓子、立川の企業コアシステムさんから保存用のビスコいただきました。


3月20日(木)
マルエツ・むすびえ助成金ミニを受給した団体の交流会が東京駅近くのビル会議室で行われ参加してきました


3月7日(金)
フードバンク立川からお菓子、東都生協から野菜の提供を受けました。

2月7日(金)
JA全農からロングライフ牛乳の提供を受けました。
このロングライフ牛乳は、全国子ども食堂支援センターむすびえを通して申し込んだものです。


2月7日(金)
フードバンク立川からお菓子、東都生協から野菜と食材の提供を受けました。
2025年1月12日、すこやかひろばで「食育だより1月」をお米と一緒に配布しました。

2025年1月10日(金)
東都生協から野菜をもらいました。今、野菜が高いので助かります。


2024年12月16日(月)
学校給食用政府備蓄米150kgを受給しました。
12月1日(日)のすこやかひろばで12月の食育だよりを配布しました。


11月30日(土)会場の飾りつけを羽衣町にある教会の方が来て、やってくれました。








11月24日(日)
ケーキ試し作り
■11月10日(日)のすこやかひろばで、『11月の食育だより』を配布しました。

10月13日(日)すこやかひろばの開催日に、地域の方がたくさん缶詰を届けてくれました。

9月27日(木)すこやかひろばが参加している羽衣町にある「ハネキンネット」の定例会に参加し、「お米の調達に苦労している」と報告したところ、会議に参加していた羽衣町の方が親戚の方が作って送られてきたお米30kgを寄付してくれました


8月24日(土)羽衣まつりで、ポップコーンの模擬店を出しました。約280個のポップコーンを売りました。


8月22日(木)イケヤからチョコレート、冷凍イチゴ、ピクルスをいただきました。


7月28日(日)、出前子ども食堂を羽衣児童館で行いました。メニューはカレーライスでした。初めての取り組みなので参加が少なめでした。





2024年6月19日(水)
フードバンク立川から、お米とお菓子をもらってきました。


2024年6月7日(金)
東都生協で野菜、そして年間5万円の食材の一部受け取ってきました。(鮭とミニトマト、白身魚フライ)


2024年5月29日(水)
社協に行って、子ども用布マスク、フードバンクからお菓子とお米をいただいてきました。

2024年4月10日(金)
東都生協国立配送センターに行って、野菜をもらって保管しました。野菜の高騰が続いていますが12日のひろばのお弁当で使って、参加者に配布する予定です。

2024年3月22日(金)
社会福祉協議会から、フリーズドライ(赤飯50、わかめごはん50)、飲料品、防災用ビスケット、お米10kgを提供してもらいました。

2024年3月4日(月)
社会福祉協議会から、賞味期限が近い「スンドウブチゲ」をいただいてきました。

2024年2月26日(月)
フードバンク立川からお菓子を、社協を通じて昭和記念公園「こもれびの里」で収穫された小麦粉3kgをもらいました。


2024年2月9日(金)
東都生協から野菜を受け取りました。お弁当に使ってあとはお配りします。

2024年2月4日(日)
立川女性総合センターで第2回子ども食堂支援コンサートが行われ、二期会英語の歌研究会有志の会の方たちが出演されました。


2024年1月12日
東都生協から、お弁当に使う食材と野菜をいただいてきました。


2024年1月1日
1月1日から、14日のポスターを市の掲示板に貼りだせるので錦町・羽衣町の掲示板に貼りだしました。

2023年12月15日
東都生協の国立配送センターに行って、野菜をいただいてきました。12月17日のひろばのお弁当で使って、残りはお配りしたいと思います。

2023年11月29日
立川市社会福祉協議会に行って、フードバンクに依頼したカップ麺、レトルト食品、お菓子を受け取ってきました。


2023年11月19日
「簡単ミニケーキ」の試作をしました。トッピングはこれから考えます。

2023年10月30日
羽衣町にある「立川こぶし福祉作業所」からお米90kgをいただきました。


2023年10月20日
フードバンクからカップ麺、レトルト食品、お菓子をいただきました


2023年10月13日
東都生協から野菜をもらい、マルエツむすびえ助成金で購入した冷蔵庫に保管しました。

-1.jpg)
2023年10月6日
社協からお菓子とカップ麺いただきました。


2023年9月27日
羽衣町にある「立川こぶし福祉作業所」からお米、カット野菜をいただきました。

2023年9月8日
東都生協の国立配送センターに行って、ひろばのお弁当に使う食材、そして野菜を受け取ってきました。10日のひろばでお配りする予定です。

2023年9月1日
フードバンク立川のグループラインに、「ゼリー(ミカンと洋ナシ)提供のお知らせ」が入っていたので、応募しもらってきました。9月のひろばで配布する予定です。

2023年8月30日
立川市錦町にある星槎学園で、「にしきキッズ夏祭り」があり、すこやかひろばも支援してくれている社会福祉協議会の地域コーディネータの方もいました。地域の子どもたちがたくさん来ていました。


2023年8月26日
4年ぶりに開催された羽衣まつりに、ポップコーン(50円)の模擬店を出しました。16時から19時で約300個売りました。


2023年8月23日
羽衣町にある「立川こぶし福祉作業所」のバザーの手伝いをしてきました。

2023年8月4日
東都生協より、野菜をいただきました。酷暑のせいか若干少なめです。その代わりに、羽衣町の地域の方からぶどうをいただいています。


2023年7月19日
フードバンク立川より、お米20kg、袋めん、お菓子をいただいてきました。

2023年7月8日
東都生協から野菜をたくさんいただいたので、同じ羽衣町でパントリーを行っているサンキューハウスさんに届けました。


2023年7月7日
東都生協の配送センターに行って、依頼していた食材と野菜を受け取り、購入した冷蔵庫などに分けて保管しました。


2023年7月2日
この間、支給を受けた東京都支援物資の仕分けをしました。


2023年6月28日
羽衣町にある「立川こぶし福祉作業所」のバザーを手伝いながら、チラシを配布しました。


2023年6月9日
東都生協から野菜・社会福祉協議会とフードバンク立川からお米・缶詰・レトルト食品をいただきました。


2023年5月8日
社会福祉協議会とフードバンク立川からお米・お菓子・カップ麺をいただきました。

2023年4月26日
立川市羽衣町にある「立川こぶし福祉作業所」のバザーに参加し、すこやかひろばのチラシを配布しました。


2023年4月24日
東京都の備蓄品提供に申請し、食品と水を受け取りました。5月のひろばで使う予定です。

2023年4月14日
東都生協から野菜・イチゴをいただきました。


2023年3月29日
社協からお米・カップ麺・レトルト食品を羽衣町の方からお米をいただきました。


2023年3月26日
立川市女性総合センターアイムで行われた「子ども食堂支援コンサート」に行ってきました。プロの歌手の方歌が素敵でした。


2023年3月25日
錦町にある星槎学園で行われた子ども食堂に行ってきました。近くなのでこれからコラボできる良いな。


2023年3月22日
羽衣町にある「立川こぶし福祉作業所」のバザーに参加して、すこやかひろばのチラシを配布してきました。ポスターも貼ってもらいました。

2023年3月17日
東都生協から野菜をいただきました。今日は、おいしそうなイチゴがたくさんありました。お弁当に添えたいと思います

2023年3月1日、都立入試の合格発表がありました。1年半にわたって学習支援してきた生徒が合格しました。


2023年2月24日
社協からお米35kgとお菓子・お水をいただきました。

2023年2月17日
東都生協から野菜をいただき、学習支援で使用しているトワイライトに運びました

2023年1月26日
立川社会福祉協議会からお米35kg、お菓子をいただきました。

2023年1月12日
東都生協から、野菜と「未来につなぐ募金助成」の食材をいただきました。


2022年12月16日
日野の農家の方からダイコンとほうれん草そしてミカンをそれぞれ段ボール1箱くらいいただきました。ありがとうございます。

2022年12月16日
東都生協から野菜をもらってきました。今回の提供品の中に洋ナシがありました。1家族1個ずつ配れそうです


2022年12月
社協から子どもたちへのプレゼント用にお菓子入り長くつと生理用ナプキンをいただきました

2022年11月18日
立川市の地方創生交付金を使った食材(レトルト食品・カップ麺・缶詰)を社会福祉協議会からいただきました。

2022年11月18日
東都生協から、野菜と「未来につなぐ募金助成」の食材をいただきました。

2022年10月10日
むすびえさんを通して、 木徳神糧株式会社様よりの無洗米を100kgいただきました。

2022年10月8日
フードバンク立川さんから食材をいただきました。


2022年9月16日
東都生協から食材と野菜を受け取ってきました。社協から保冷バックを借り、ラムネとグラノーバをもらいました。

2022年9月8日
フードバンク立川さんから食材をいただきました。

2022年8月15日
フードバンク立川さんから食材をいただきました。


2022年7月29日
東都生協から、依頼していた食材、野菜をもらってきました。暑いので、保冷ボックスに入れて保管します。

2022年7月8日
フードバンク立川さんから食材をいただきました。


2022年6月17日
東都生協さんから野菜をもらってきました。一部を羽衣町で活動しているサンキューハウスさんに届けました。

2022年5月20日
フードバンク立川さんから、6月のひろばに使う食材の提供を受けました。

2022年5月13日
東都生協から野菜をたくさんもらいました。

2022年5月11日
フードバンク立川から、お米7kg、レトルト食品44、缶詰44、カップ麺44個いただきました。


2022年4月26日
立川市社会福祉協議会でフードバンク立川さんの歯ブラシ・シャンプー・保冷バックの搬入手伝いをして、いただいてきました。

2022年4月22日
むすびえさんを通して、神戸物産様よりチャーハンの素 150g×40個、どうぶつビスケット 250g×30袋、キットカット ミルクティー味 180個(1枚入り)、お弁当容器の提供を受けました。5月のひろばで使いたいと思います。

2022年4月22日
むすびえさんを通して、ほぼ日様より冷凍にんじんジュースの提供を受けました。5月のひろばで配布したいと思います。

2022年4月15日
東都生協から野菜をいただきました。今回のお弁当のメニューがカレーライスなので、ニンジンはその材料に使います。トマト、ほうれん草、レタス、バナナなどたくさんいただきました。

2022年4月9日
フードバンク立川さんからカップ麺、レトルト食品、お菓子などいただきました。

2022年3月18日
東都生協から野菜をいただきました。今回はバナナ・ミニトマト・根菜類・菜ものがありました。

2022年3月18日
フードバンク立川さんからカップ麺、レトルト食品、お菓子などいただきました。

2022年2月18日
東都生協から野菜をいただきました。東都生協が契約者に配送している野菜ですが、ロス対策で昨年から東都生協の支援を受けている子ども食堂に支給してもらっているものです。その日によってどの野菜があるか量などはわかりませんが、助かります。

2022年1月14日
東都生協に依頼してあった食材と野菜を受け取りに行きました。野菜は思ったより量が多かったので、同じ羽衣町で毎週土曜日にお弁当の配布を行っている「さんきゅうハウス」さんに一部使ってもらうことにしました。

2022年1月11日
フードバンク立川から40人分の食材(カップ麺、レトルト食品、缶詰)とお菓子をいただきました。1月16日のひろばでお弁当と一緒に配布します。必要としている方に届けばいいなと思います。

2022年1月7日
社会福祉協議会から「お餅」をいただきました。袋入りの切り餅パックです。16日のひろばでは、小分けにして配布しようかと思います。

2021年12月
社会福祉協議会から子どもへのプレゼントしてお菓子入りクリスマスブーツをいただきました。「子どもたちに使って・・・」と申し出があったと報告がありました。

2021年12月17日
東都生協から野菜をたくさんいただきました。19日ひろばで配布したいと思います。野菜は、ダイコン・里芋・ニンジンなどの根菜類からほうれん草・青梗菜などの葉物までさまざまで、コンテナ4つありました。(写真をクリックすると詳細写真が見れます)

2021年12月11日
フードバンク立川から40人分の食材(カップ麺、レトルト食品、缶詰)とお菓子をいただきました。12月19日のひろばでお弁当と一緒に配布したいと思います。

2021年11月29日
立川法人会が行ったセミナー会場で、会員に呼びかけフードドライブを受付で行ってくれました。社会福祉協議会からボランティア募集のお知らせがあったので、参加しました。88kgの食品が集まりました。

2021年9月15日
第2回マルエツ基金minを使って、冷凍庫を買いました。東都生協の食材をこれまで、運営委員で分担して保管していましたが、今後この冷凍庫で保管できます。

2021年9月4日
むすびえさんを通して、株神戸物産さんより、さばフレーク 130g×40、ネスカフェスティックコーヒー 700P、 お弁当容器(幕の内30枚、スープ容器50セット、フードパック100枚)をいただきました。

2021年8月25日
コロナ禍で、日用品の要望もあり、立川市社会福祉協議会より、トイレットペーパー5袋、生理用品5袋いただきました。

2021年8月19日
フードバンク立川を通して、立飛ホールディングより災害時用の食材をいただきました。レトルトのチキンライス・中華丼・カレーライスとビスケットタイプの固形栄養食品です。